本館の更新履歴、日常、読書感想などなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先生から、お茶会のお誘いをいただきました。
お誘いはちょくちょくあって、極力シフト調整して参加させていただくのですが。
本日、先生が一言。
「はるきちゃん、いつ仕事してるの?」と…!
いやいやいや!
先生! 確かにあんまりお誘い断らないけど、それは頑張って調整してるの!
せっかく誘っていただいたから、とか、勉強になるから、とか、車出さなきゃいけないかな、とか、いろいろ考えてるんですよ!
もー、そんなこと言うなら、今度から断る回数増やしちゃうぞ!(涙)
PR
本日はお休み。
久しぶりに京都に行ってきました~。
目的は、買ってから1度も着てないポリ着物等の売却。
なーんも観光してません(笑)。
一時期アホほど着物買っちゃいましたが、着るものがほぼ固定されてきたので、見るまで忘れていた着物や合わせる着物を思いつかない帯などを処分しました。
祖母や母の着物、誂えてもらった正絹着物はさすがに勝手に売ったりできませんが、通販で買ったやっすいポリ着物はね、場所取るだけなんで。
500円くらいかなあ、と思っていたら、倍近くの値段になりました(驚)。
お店の方は「これくらいなんですけど…」と恐る恐るといった感じだったんですが、いや、私の予想上回ってますから!(笑)
査定の間、店内を見せてもらってたんですが、可愛い絞りの羽織と、ちょっと変わった作り帯2つをゲット!(タンスの中を処分しに行ったのでは?)
安くて可愛いお買い物ができました^^
そしてまた、気になる着物が…ネコ柄とか鳥獣戯画とか可愛いよね。紫色の帯とかも素敵よね…とまた通販会社のHPを見てはため息が…。
いやいや、タンスいっぱいだよ。保管できないよ、保管が!(呪文)
久しぶりに京都に行ってきました~。
目的は、買ってから1度も着てないポリ着物等の売却。
なーんも観光してません(笑)。
一時期アホほど着物買っちゃいましたが、着るものがほぼ固定されてきたので、見るまで忘れていた着物や合わせる着物を思いつかない帯などを処分しました。
祖母や母の着物、誂えてもらった正絹着物はさすがに勝手に売ったりできませんが、通販で買ったやっすいポリ着物はね、場所取るだけなんで。
500円くらいかなあ、と思っていたら、倍近くの値段になりました(驚)。
お店の方は「これくらいなんですけど…」と恐る恐るといった感じだったんですが、いや、私の予想上回ってますから!(笑)
査定の間、店内を見せてもらってたんですが、可愛い絞りの羽織と、ちょっと変わった作り帯2つをゲット!(タンスの中を処分しに行ったのでは?)
安くて可愛いお買い物ができました^^
そしてまた、気になる着物が…ネコ柄とか鳥獣戯画とか可愛いよね。紫色の帯とかも素敵よね…とまた通販会社のHPを見てはため息が…。
いやいや、タンスいっぱいだよ。保管できないよ、保管が!(呪文)
車のタイヤ4本分。
まあ、必要なものなので仕方がないのですが。
車に詳しい同僚におススメの商品を聞いて、カーパーツ店を回ってみました。
う~ん…やっぱり高いなあ…。
そこで、1軒目に付いたタイヤ屋さんに入ってみました。
すごーく気さくに話しかけてくれて、聞いたお値段は某社のセール価格より12,000円も安い!
思わず即決してしまいました。
あいにく持ち合わせがなかったので、次の次の休みに交換してもらってきます。
…あ、安さにびっくりして、値段交渉するの忘れた…せっかく義姉に値切り方教えてもらったのに。
まあ、必要なものなので仕方がないのですが。
車に詳しい同僚におススメの商品を聞いて、カーパーツ店を回ってみました。
う~ん…やっぱり高いなあ…。
そこで、1軒目に付いたタイヤ屋さんに入ってみました。
すごーく気さくに話しかけてくれて、聞いたお値段は某社のセール価格より12,000円も安い!
思わず即決してしまいました。
あいにく持ち合わせがなかったので、次の次の休みに交換してもらってきます。
…あ、安さにびっくりして、値段交渉するの忘れた…せっかく義姉に値切り方教えてもらったのに。
…って歌、昔習った気がする。
あまり多く見えませんが、これで…18箱、かな?
中は全部、本です。
…まだまだ1/3程度です。
箱に詰めて運んで、箱に詰めて運んで、を何回繰り返せばいいんだろうorz
でも、母の「処分しなよ」には屈しません(笑)。
頑張って運びます。
まだまだ道は遠いなあ。
そんなワタクシ、最近は仕事帰りにスーパーに寄るのが日課になりました。
↑の箱をいただきにいくのです。
お会計した商品を袋に詰める台の奥なんかに積んであるダンボールですが、ちゃんとダンボールがたくさんあるか確認して、お店の方に許可を取って持ち帰っています。
ところが、最近は「箱をつぶさずに」積んであるんですねー。
確かに、本来の目的である「商品を積める持ち帰る」ためにはそれが親切ですわな。
組み立ててあるままだと3箱が限界かな。
さすがに何往復もする度胸はないので、毎日別のスーパーに通うのです(笑)。
中は全部、本です。
…まだまだ1/3程度です。
箱に詰めて運んで、箱に詰めて運んで、を何回繰り返せばいいんだろうorz
でも、母の「処分しなよ」には屈しません(笑)。
頑張って運びます。
まだまだ道は遠いなあ。
そんなワタクシ、最近は仕事帰りにスーパーに寄るのが日課になりました。
↑の箱をいただきにいくのです。
お会計した商品を袋に詰める台の奥なんかに積んであるダンボールですが、ちゃんとダンボールがたくさんあるか確認して、お店の方に許可を取って持ち帰っています。
ところが、最近は「箱をつぶさずに」積んであるんですねー。
確かに、本来の目的である「商品を積める持ち帰る」ためにはそれが親切ですわな。
組み立ててあるままだと3箱が限界かな。
さすがに何往復もする度胸はないので、毎日別のスーパーに通うのです(笑)。