本館の更新履歴、日常、読書感想などなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪は「いずみホール」へ行ってきました(岡本知高さんのコンサート)。
場所を調べてみるとなんと…、大阪城の真ん前。
こーれーは、平和ファンなら行っとかなきゃイカンでしょう。
というわけで。
大阪城! です!
「火だるまの焼死体が屋根から落ちてくるかもしれないから気をつけてね。手がかりはひょうたんだからね(うろ覚え)」
と友人に言ったら、
「はるちゃん…? 何を言ってるの…?」
と引かれてしまいました(当たり前だ)。
↑ちゃんと「コナンネタ」だと弁明しましたよ。フォローになってるのかはナゾですが…。

天守閣からの風景。
右のが府警本部かしら…?
平蔵パパや遠山父の職場はどれだ! と必死で探す私。
さすがにこれは友人には言えませんでしたが(笑)。
そんな私に友人が「あれ、府庁かなあ。橋本さん仕事してるかな」と。
「誰? 知り合い?」と聞いたら「いや、府知事…」と返ってきました。
ああ!(ぽん)
因みに府庁は写ってません。あと、土日も知事は府庁に出勤しているものなのでしょうか?(とことん興味ナシ)
寒い1日でしたが、午後には晴れ間も出て…でもやっぱり寒かったです;
が、梅がとってもキレイに咲いていました。
梅林に入ると同時に香りが感じられるほどでしたよー。
寒い中食べた梅ソフト、「うわ、めっちゃ梅!」と連呼するほど梅味でした。
美味しかったですv
肝心のコンサートも非常に良かったです。
岡本さん初めてだったのですが、しゃべりは面白いし、衣装は度肝を抜いてくれるし(笑)。
もちろん歌声も素晴らしかった。
途中、何度かウルッとしましたが、隣で友人は号泣。
オペラの他、直太朗さんの曲とかもあったり、地元の高校の合唱部(+OB、OG)とのコラボもあり。
発声の「基本のき」を教わってみんなでモンパチを合唱したり。
笑いあり涙あり、曲もバラエティに富んだ内容でした。
ただ残念なのが…。
今日は、私が行ったコンサートの中で、1番マナーが悪かったです。
隣のおばさまはずっとパンフを開いたり閉じたりもぞもぞ動いたりと落ち着きなく音出しまくりだし、後ろから私語(!)が聞こえてくるし。
極めつけはアラーム音。止める気配もなく、鳴り終わるまで放置。
アンコール中に退出する人もいたし…(←都合もあるでしょうからこれは仕方ない。が、端からそっと出るわけではなく、わざわざ舞台の前を横切っていった…反対側から出られるのにナゼ;)。
岡本さんは高知がご出身のようですが「大阪に帰って来られて嬉しい。いずみホールは素晴らしい。大阪大好き」と何度もおっしゃっていたのに…。
内容が素晴らしかっただけに、余計に残念です。
岡本さんご本人も、私以上に残念がっているのではないでしょうか。
来月には待ちに待ったミュージカルがあります。
今度は、「素晴らしかったよ!」で締められることを祈ります。
場所を調べてみるとなんと…、大阪城の真ん前。
こーれーは、平和ファンなら行っとかなきゃイカンでしょう。
大阪城! です!
「火だるまの焼死体が屋根から落ちてくるかもしれないから気をつけてね。手がかりはひょうたんだからね(うろ覚え)」
と友人に言ったら、
「はるちゃん…? 何を言ってるの…?」
と引かれてしまいました(当たり前だ)。
↑ちゃんと「コナンネタ」だと弁明しましたよ。フォローになってるのかはナゾですが…。
天守閣からの風景。
右のが府警本部かしら…?
平蔵パパや遠山父の職場はどれだ! と必死で探す私。
さすがにこれは友人には言えませんでしたが(笑)。
そんな私に友人が「あれ、府庁かなあ。橋本さん仕事してるかな」と。
「誰? 知り合い?」と聞いたら「いや、府知事…」と返ってきました。
ああ!(ぽん)
因みに府庁は写ってません。あと、土日も知事は府庁に出勤しているものなのでしょうか?(とことん興味ナシ)
が、梅がとってもキレイに咲いていました。
梅林に入ると同時に香りが感じられるほどでしたよー。
寒い中食べた梅ソフト、「うわ、めっちゃ梅!」と連呼するほど梅味でした。
美味しかったですv
肝心のコンサートも非常に良かったです。
岡本さん初めてだったのですが、しゃべりは面白いし、衣装は度肝を抜いてくれるし(笑)。
もちろん歌声も素晴らしかった。
途中、何度かウルッとしましたが、隣で友人は号泣。
オペラの他、直太朗さんの曲とかもあったり、地元の高校の合唱部(+OB、OG)とのコラボもあり。
発声の「基本のき」を教わってみんなでモンパチを合唱したり。
笑いあり涙あり、曲もバラエティに富んだ内容でした。
ただ残念なのが…。
今日は、私が行ったコンサートの中で、1番マナーが悪かったです。
隣のおばさまはずっとパンフを開いたり閉じたりもぞもぞ動いたりと落ち着きなく音出しまくりだし、後ろから私語(!)が聞こえてくるし。
極めつけはアラーム音。止める気配もなく、鳴り終わるまで放置。
アンコール中に退出する人もいたし…(←都合もあるでしょうからこれは仕方ない。が、端からそっと出るわけではなく、わざわざ舞台の前を横切っていった…反対側から出られるのにナゼ;)。
岡本さんは高知がご出身のようですが「大阪に帰って来られて嬉しい。いずみホールは素晴らしい。大阪大好き」と何度もおっしゃっていたのに…。
内容が素晴らしかっただけに、余計に残念です。
岡本さんご本人も、私以上に残念がっているのではないでしょうか。
来月には待ちに待ったミュージカルがあります。
今度は、「素晴らしかったよ!」で締められることを祈ります。
PR
この記事にコメントする