本館の更新履歴、日常、読書感想などなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教えていただいている先生のお家の初釜に行ってきました。
昨日はお客さん、今日はお手伝い。
久しぶりにお着物です!
お客さんのときは、新春ぽく華やかに。
薄いピンクに銀の袋帯、帯揚げと帯締めはゴールドで!
お気に入りの組み合わせですv
しかーし!
袖のしつけがついたままでした…orz
お席中に気づいたのですが、薄ーいピンクだしバレないかな、と思ってそのままにしときました^^;
帯は、おばあちゃん先輩が結んで下さいました(結んでいる途中で先生が準備に呼ばれてしまい、放置されている私を見かねたようです・苦笑)
今日は、地模様の入った鶯色一色の小紋に黒が基調の袋帯、あずき色の帯揚げと帯締め。
…この写真じゃわかりづらいですが;
お手伝いなので、お客さんよりも地味めに、格も落として。
いつも先生から「地味だ地味だ」と言われるのですが、今回は2日とも「キレイなお色目ね」と誉めていただきました^^
帯は頑張って自分で結びましたよ!
おお、やればできるじゃん! と思ったのですが…
先生から「お太鼓が大きい」と言われ、直してもらっている途中に「枕が逆」と言われ…orz
初歩の初歩ぢゃん;
他の皆さんもお着物なのですが、やっぱり人のを見ると羨ましく思っちゃいますね~。
気軽に着られるよう洗える着物を何枚か買ったのに、まーた欲しくなっちゃってネットで物色。
でもなー、着物や帯が増えても帯揚げ帯締めが必要なんだよな。
うーん、散財散財;
PR
この記事にコメントする