[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かな書道、行ってきました!
前にちらっとNHKの趣味講座を観た事があって、そこでは筆の持ち方から線の書き方とか丸の書き方(「は」とか「ほ」とかの丸)など基礎の基礎からやってたのですが…
行って、お道具いただいて、本を何冊か渡されて「好きなのどうぞ」って。
…………。
無理です~~~っ!!!(泣)。
聞こうにも、先生はお忙しそうだし周りの皆さんはおしゃべりに夢中で入る隙間がない(オバサマ4人がしゃべっている中に入れるわけがない)。
タイミングを計っている間にも時間は刻一刻と過ぎていく…。
とりあえず墨すって、そういや見学のときに「いろは」のお手本もらったな、と思い出してひたすら「いろはにほへ」の練習。
む~ず~か~し~い~っ!
でも、「きれいな線書くね」と誉めていただけた文字もあって、ちょっと照れたりして(笑)。
ひとまず「手がつけられないほど下手くそ」ではないようで良かったです^^;
さて、墨や筆の手入れの仕方調べよう…実際やるにあたって、筆のおろし方すら忘れてたもんな;;
皆さん、投票には行きましたか?
私はいつも、投票日前日にマニフェストだけ確認して投票します。
演説その他は聞きません。
だって、大勢の前だと絶対に「作り物」ですもん。作り笑いで作り話…。
仕事柄、選挙前になると選挙事務所や個人事務所のスタッフさんと接する機会がありますが、 「いい人だな」と思う人に出会ったことがありません。
皆さん気が立ってるのか何なのか、態度が横柄だったり無理難題を言ってきたり。
政治家さんご本人と接しているわけではないのですが、周りがそんな感じだとご本人も、ねえ…。
本性を見たり、で、その度に「コイツにだけは投票しねえ」と誓います(笑)。
私の一票なんてちっぽけかもしれないけれど、そして投票されなかった票には政治家さんは見向きもしないだろうけれど、小さな抵抗です。
…とちょっと語ってみた(笑)。
私は今日は午後から出勤だったので、通勤途中で投票に行きました。
うちの場合、投票会場はいつも公民館です。
今回の投票用紙(?)にも「公民館」とありました。
公民館に行くと…し、閉まってる!?
慌てて母に電話すると「何言ってんの? 公民館は2ヶ月前に移転したよ」と呆れられました;;
い、いつの間に!? 全っ然知らんかった…!
おかしいな、毎週1回はその前通ってたのにな。
新設された公民館の場所を聞いて、無事に投票。
移転したといっても目と鼻の先だったので、仕事も遅刻せずにすみました。
よ、良かった…。
結果はどうなるんでしょうか。
各局、特集番組をやってますが、結局どこが有利なのかがわからない…。
早く結果が知りたい!
帰ってびっくり。
積んであった本は崩れて、おもちゃは散乱、ラックの引き出しは全開。
一番の驚きは、冷蔵庫が開いてたことですかね!
冷蔵庫て…開けられたの初めてですがな!
中身が無事で良かった~。
今日は雨で涼しかったので大人しくしてるかと思ったらorz
そして、初めて毛玉を吐いてましたよ!
これが噂に聞いていた…!
5~6cmくらいの棒状で、目に入ったときウン×かと…;;
でも匂いしないし、ティッシュ越しに持ったらふわふわ(?)してるし。
こんなに大きい(長い)ものだなんて、ほんとびっくりだ。
う~ん、抜け毛のときにブラッシングさぼり気味だったもんねえ。
ごめんごめん、とざっかざっかブラッシングしたら、痛かったのかネコパンチの後えらい勢いで逃げました。
う…加減を間違えたか。
ごめん~~~;;;
しまいにゃふて寝(?)してしまいました。